463820

スポーツトレーナーという職業に興味がある人は結構いるんじゃないでしょうか?
しかし、どうやってなるか、どういう資格がいるのかなど、いまいちイメージがしにくい職業だと思います。
今回はスポーツトレーナーのなり方や活かせる国家資格を紹介します。

<スポーツトレーナーとは>

スポーツトレーナーとはスポーツ選手の身体づくりやスキルアップを科学的なトレーニングメニューを作ることによって指導していく職業です。

主に、プロスポーツチームや実業団のスポーツチーム、スポーツクラブなどに所属しています。

チームに帯同している場合は選手が怪我をしてしまった時に応急処置ができるスキルが必要になり、その他にもリハビリ、健康管理、栄養指導、メンタルケアなど、その仕事は多岐に渡ります。

・スポーツトレーナーのなり方

スポーツトレーナーになるためには、特定の資格や免許は必要ありません。
しかし、実際の現場ではスポーツ外傷の応急処置など専門的な知識や技術が求められる為、ほとんどのスポーツトレーナーが何らかの資格を持っています。

民間資格だけではなく、多くのスポーツトレーナーは医療系国家資格を持っています。

スポーツトレーナーになりたい人は、大学や専門学校で医療系の学科やスポーツトレーナー養成を目的としたコースに入る人が多いみたいです。
卒業後はスポーツジムや治療院などで経験を積みながら、所属先から派遣されて、高校・大学・クラブチームなどでスポーツトレーナーとしての仕事に携わるようになるケースが多いです。

<スポーツトレーナーに活かせる資格>

・柔道整復師

柔道整復師は骨折・脱臼・捻挫・打撲の施術が行えるので急性のスポーツ外傷に対して有効な資格です。
特に柔道などのコンタクトスポーツでは脱臼や骨折といった怪我が起きやすいので、応急処置としての柔道整復術は必要不可欠です。

資格をとるには柔道整復学科がある医療専門学校や大学に通って、国家試験に合格する必要があります。
卒業後は整骨院や整形外科などで経験を積み、そこで得た技術をスポーツ現場で活かしていきます。

・鍼灸師

鍼灸師は鍼(はり)・灸(きゅう)を用いて身体の自然治癒力を高め、様々な疾患・症状のケアを行うことができます。
スポーツトレーナーとしては慢性的な怪我や疾患に悩まされている選手に鍼灸治療を行うと、高い効果を発揮するみたいです。

鍼灸は体に対する負担が少ないので取り入れやすい治療法となっています。

資格をとるには鍼灸学科がある医療専門学校や大学に通って、国家試験に合格する必要があります。
卒業後は鍼灸院や整形外科などで経験を積み、そこで得た技術をスポーツ現場で活かしていきます。

スポーツトレーナーとして活躍するには、柔道整復師と鍼灸師、両方の資格を持っている方が断然有利だと思います。
なので時間と経済面に余裕がある人はなるべく両方の資格を取っといた方がいいと思います。